
3つの専門系
機械系
機械系で学べること
皆さんが普段使っているホッチキスは、どのように作られているか知っていますか。
ステンレス部品、プラスチック部品、丸棒、バネやピン、たくさんの部品で構成されています。
製品を作る為の方法を身につけ、ものづくりの楽しさや達成感を味わってもらいたいと思います。
機械系教育目標
機械系では、3つの専科に分かれて勉強します。
ものをつくるには、一つの方だけではありません。製品をつくる為の技術や作った製品を制御して動かす方法、大量生産時代にどのように効率的にものを生産していくかなど、様々な方向から、学んでいきます。
-
機械技術専科 /機械加工に関する学習
切削加工等の技術を向上し、より精度の高い加工に挑戦します。
-
生産技術専科/生産性や管理方法に関する学習
製品をつくり、組立てながら生産の原理や管理方法について学びます。
-
機械制御専科 /制御技術に関する学習
製品をつくり、組立てながら生産の原理や管理方法について学びます。
取得可能な資格
- 基礎製図検定
- 計算技術検定・情報技術検定
- 各種技能検定(旋盤・機械検査)
- アーク溶接安全特別教育
- 危険物取扱者(乙種・丙種)
- JIS溶接技能者評価試験
- ガス溶接技能講習修了証
- ボイラー技士
- パソコン検定・ワープロ検定