(資格取得の状況)
2012年12月7日〜12月14日
布施工名物の危険物取扱資格取得勉強会が始まりました。
今回は大阪商業大学を会場とした12月16日のテストに向けての講習です。
丙種は早朝勉強会、乙種は放課後の学習会を合格めざして行っています。
2012年11日15日〜2013年1月18日
来年の1月19日・20日に行われる、技能検定 機械検査3級合格を目指して、毎日放課後残って練習しています。
まだまだ、うまく測れない事がありますがコツコツと練習を頑張りスキルアップを図っています。
2年生16名1年生4名がチャレンジしています。教員は2級を3名一緒にチャレンジ中!!
2011年8月25日
ジュニアマイスターシルバーに機械系3年生 6名が認定されました。
2012年8月24日
技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)の合格発表がありました。
今年は、残念ながら6名受験して3名しか合格しませんでした。しかし、来年は全員合格を目指して頑張ります!!
上記以外に教員も1名受験し合格しました。
2012年8月7日
技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)実技試験を今宮工科高校で受験をしてきました。
毎日の練習成果が出るように、みんな真剣にがんばりました。
2012年7月22日
技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)学科試験を受験しました。自己採点は全員合格圏内でした。
実技試験に向けて毎日練習を行っていきます。
2012年7月20日
JIS溶接技能者評価試験(A2-F)の合格発表がありました。
生徒は5名中4名が合格しました。1名が学科のみの合格だったのは残念です。
2012年6月21日
技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)の受検者・機械系3年生6名は、7月22日の学科試験と8月7日の実技試験に向けてが毎日練習をしています。
2012年6月25日〜7月5日
7月6日のパソコンスピード認定試験に向けて、放課後に対策講座を行います。
2012年6月17日
JIS溶接技能者評価試験(A2-F)実技・学科生徒5名が受験しました(場所:東大阪職業訓練校)。
1名は再チャレンジで実技のみ頑張ってきました。
2012年6月1日〜6月24日
6月24日の危険物取扱者丙種・乙種4類試験に向けて全系の2・3年生対象に早朝に対策講座を行っています。
2012年5月1日
JIS溶接技能者評価試験(A2-F)の合格発表がありました。
生徒は12名中11名が合格しました。教員は2名とも無事合格しました。
1名は学科のみの合格でしたので6月17日再チャレンジします。
2012年4月11日〜14日
2012国際ウエルディングショー(場所 インテックス大阪)の技能伝承プラザ「高校生による作品展示」に出展します。みなさん時間がありましたら見に来て下さい
2012年3月11日
JIS溶接技能者評価試験(A2-F)実技・学科生徒12名と教員2名が受験しました(場所:ポリテクセンター兵庫)。 受検者は、外観検査と筆記試験について自信を持って無事通過できたみたいです。残すは曲げ試験のみです。
発表は4月20日です。今から楽しみです。
2012年2月7日・14日
JIS溶接技能者評価試験(A-2F)に向けて、(財)大阪労働協会と(社)大阪府溶接技術協会の協力により講習会を実施しました。
受験日は3月11日です。
2012年1月27日
ジュニアマイスター認定おめでとうございます。
ジュニアマイスターとは高校3年間を通して資格取得や工業に関わるコンテストなどで優秀な結果を残した生徒を認定する制度です。今年の認定者は以下の17名です。
・ジュニアマイスター ゴールド
3M1 齊藤 景太 山田 佳起 田中 雄基 山下 誠志 山本 幸広
3M2 小山 義生
3M3 飯田 啓介
3M4 仁科 健太 金武 諒 胡 明成 小西 喜人 林 拓也
・ジュニアマイスター シルバー
3M2 大橋 優 福吉 将士
3M4 山田 遼
2012年1月17日
12月20日のテストの結果乙4種 3人 丙種 23人が合格しました。
2011年1月14日
技能検定 機械検査(機械検査作業)実技試験3級生徒20名と2級教員5名が受験しました
(場所:パナソニック叶l材カンパニー)
発表は、3月15日です。
2011年12月20日
先日のエコデンレースの結果が週刊溶接ニュースに掲載されました。
(資料提供:産報出版)
2011年11月30日
先日のエコデンレースの結果が日刊自動車新聞に掲載されました。
2011年11月25日
布施工名物の危険物取扱資格取得早朝勉強会が始まりました。今回は本校を会場とした12月20日のテストに向けての講習です
2011年11月23日
万博記念公園で行われました第17回エコデンレースで優勝しました。
これにより、ゴールド 10名、シルバー 3名 となる予定です。
2011年11月7日
12月22日に本校で行われる丙種・乙種4類危険物取扱者試験に向けて、全生徒対象に早朝から対策講座を行っています。
2011年11月7日
11月18日の計算技術検定試験に向けて機械系生徒対象に昼休みに対策講座を行っています。
2011年9月30日
JIS溶接技能者評価試験(A-2F)に前回惜しくも、実技のみ合格だった1名と学科のみ合格だった1名の生徒計2名も再試験の結果、無事に合格できました。
2011年8月26日
技能検定の発表がありました。今年も全員合格しました。これで3年連続全員合格の記録更新中です。
2011年8月25日
ジュニアマイスターシルバーに機械系3年生 8名が認定されました。
明日は、技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)の結果発表です。
ジュニアマイスター合格者
JIS溶接技能者評価試験合格者
2011年8月10日
全員の試験が終了しました。練習の時以上にみんな精度良く仕上がっていました。発表は8月26日です。
技能検定実技試験>
2011年7月20日
8月9日10日の技能検定3級(機械加工普通旋盤作業)実技試験に向けて機械系3年生8名が毎日練習をしています。
技能検定に向けての練習風景
2011年7月10日
機械系では情報技術検定2級 1名 3級 4名合格しました。
機械系では計算技術検定3級 11名合格しました。
2011年6月13日〜6月24日
6月24日の情報技術検定2・3級試験に向けてM系生徒対象に放課後に対策講座を行います。
2011年6月1日〜6月17日
6月17日の計算技術検定3級試験に向けてM・A系生徒対象に昼休みに対策講座を行っています。
計算技術検定対策講座
2011年6月1日〜6月24日
6月26日の危険物取扱者丙種・乙種4類試験に向けて全系の2・3年生対象に早朝に対策講座を行っています。
丙種試験対策講座
乙類4種対策講座
2011年5月30日
JIS溶接技能者評価試験(A-2F)の結果は生徒16名中14名が合格、実技のみの合格1名、学科のみの合格1名 教員3名全員が合格しました。片方合格の生徒は、7月24日に再チャレンジします。
この合格によりジュニアマイスター(シルバー)に3M1 齋藤 山本 3M4 金武の3名を申請します
2011年4月20日
3年生8名が技能検定3級(機械加工 普通旋盤作業)の受験申し込みを行いました。8月の本試験を目指して頑張っています
2011年4月12日
本校が受験したJIS溶接技能者評価試験(A2-F)の様子が週刊溶接ニュースに掲載されました。
(資料提供:産報出版)
(↓クリックすると別ページで拡大します)
ジュニアマイスターにチャレンジ!!
機械系では2010年より希望生徒にジュニアマイスターの支援を行っています。
専門教育を通してものづくりに必要な高度な技能を身に付け、ものづくりと技術の向上をめざしています
本校での支援資格内容
1月 技能検定 機械検査 機械検査作業
4月 JIS溶接技能者評価試験(A-2F)
6月 計算技術検定・情報技術検定
7月 ガス溶接技能講習
8月 技能検定 機械加工 普通旋盤作業 ボイラー取扱技能講習
9月 基礎製図検定
11月 エコデンレース
12月 アーク溶接特別教育
随時 丙種危険物取扱者
本校 機械系ジュニアマイスタ―取得に向けてのモデルケース
(例えば、下表のような資格・検定等の取得を行えば、ゴールドもしくはシルバーのジュニアマイスターの称号が得られます。)
資格・検定等 | 点数 | ゴールド (45点) |
シルバー (30点) |
3級技能検定(機械検査作業) | 12 | ○ | ○ |
3級技能検定(普通旋盤作業) | 12 | ○ | |
JIS溶接技能者評価試験(A-2F) | 12 | ○ | ○ |
アーク溶接特別教育 | 1 | ○ | ○ |
ガス溶接技能講習 | 1 | ○ | ○ |
ボイラー取扱技能講習 | 1 | ○ | |
丙種危険物取扱者 情報技術検定3級 計算技術検定3級 基礎製図検定 |
各2 | 内3つ | 内2つ |
社会が求める専門的な資格・知識を持つ生徒の輩出を目的とし、社会及び大学や企業に向けた工業高校の評価向上をめざして設立されたものです。この制度には、現在約150の職業資格・検定と約60のコンテストが登録されており、その中から生徒が在学中に取得した職業資格や各検定の等級、参加したコンテストに対して得た点数の合計によって、30点以上を『ジュニアマイスターシルバー』、さらに45点以上の特に優れた生徒には『ジュニアマイスターゴールド』の称号を贈っています。((社)全国工業高等学校長協会HP抜粋)
2011年1月23日
技能検定 機械検査(機械検査作業)実技試験3級生徒13名と1級教員1名が受験しました
(場所:パナソニック叶l材カンパニー)
2011年1月29日
技能検定 機械検査(機械検査作業)学科試験3級生徒13名と1級教員1名が受験しました
(場所:大阪経済大学)
2011年3月15日
大阪の工科高校では初チャレンジした上記の技能検定 機械検査(機械検査作業)は全員合格(生徒13名、教員1名)しました
2011年3月23日〜4月2日
JIS溶接技能者評価試験(A-2F)を(社)大阪府溶接技術協会の協力により講習会を実施しました。
2011年4月3日
JIS溶接技能者評価試験(A2-F)実技・学科生徒16名と教員3名が受験しました
(場所:ポリテクセンター兵庫)
発表は5月下旬です