自転車競技同好会

11月10日(土) 同日、布施工科高校文化祭 活動報告
天候 晴れ
活動時間 9:00〜14:00
活動生徒 自転車競技部所属 1年生3名

活動目的
大阪府の「心の再生事業」の中の重点指導課題の「あいさつ」を通じて、生徒、保護者、地域の方々とのコミュニケーションを図るべく、自転車競技部の特性を活かし自転車の整備を行う事で、「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」などの言葉と気持ちのやりとりを行い、地域コミュニティーでの布施工科高校と、生徒の情報発信を目的とする。

活動内容
本校グランドにて整備スペースを設置し、生徒3名と教諭2名で、自転車の基本整備である、ブレーキ調整、チェーン張り調整、各部注油、タイヤ空気点検とその他故障個所の修理整備を実施。
9:00より活動開始、10台ほどの自転車を依頼され、順次整備を開始。
12:00ごろ整備待ちの自転車が無くなり、1回休憩を入れた。
12:30より整備依頼が入り、その後13:30まで順次受付(計28台)整備を実施。
14:00に活動終了。

活動後の感想
時間内はほぼ休み無く整備作業を実施しました。生徒たちは、依頼者からの「これは治りますか」や「ここが調子悪いのですけど」という質問に「これは治ります」「わかりました」と対応し、整備箇所を記した札を自転車にかけ、自分たちで積極的に対応していました。
整備を行った自転車を返却時に、「ありがとう」や「うわっ凄く軽い」と整備状態に感動された声を聞いて、生徒達の士気もいっそう上がり地域の方々との交流を楽しみながら終える事ができました。


第48回 近畿高等学校 自転車競技大会 春季大会
(6月11日〜12日 岸和田競技場)

あいにくの雨模様での競技大会となりました

 本校 自転車競技同好会は、
3kmチームパーシュートと3km個人パーシュートに出場しました。


   応援に来ていただいた学校長(右から3人目)と出場する本校選手、部顧問の3名(左右)

 結果は3kmチームパーシュートは残念ながら棄権となりました。

     チームパーシュートのスタート前風景
 3km個人パーシュートは、出走15名中12位でした。
初出場ながら、並みいる強豪選手の中での12位は良く頑張ったと思います。

 応援、ありがとうございました。


第48回 近畿高等学校 自転車競技大会 春季大会 に出場が決定しました!
(6月11日〜12日 岸和田競技場にて開催)

 平成23年5月7日・8日に行われた「大阪府高等学校 自転車競技 春季大会」(於:関西スポーツサイクルセンター)にて
本校、自転車競技同好会が
  団体:4km チーム・パーシュート 2位
  個人:3km インディヴィジュアル・パーシュート 6位(2年機械系 吉田実里)

の成績を修めました。

開会式の様子(一番手前、5名が本校 自転車競技同好会の生徒)